国防長官:ドイツから米軍1万2千名を削減する [エスパー国防長官]
大統領の指示以前から検討していたことを強調
時程は不明も約半数は米本土に戻る計画
アジアへの移動は「現時点で計画なし」
29日、エスパー国防長官が欧州米軍司令官(兼ねてNATO司令官)らを伴って会見を行い、トランプ大統領が6月に発表した「ドイツが国防費を増加させないことへの制裁」としての駐留米軍削減について、大統領の指示以前から検討していた世界的な米軍再編の一環だと強調しつつ、当初言われていた0.95万人規模より多い約1.2万人規模の削減を計画していると説明しました
正確には削減する11900名の約半数にあたる6400名は米本土へ帰還し、他はポーランドやイタリア、バルト三国や黒海周辺地域に移動してNATO戦力配置をより東に移動させる方向で、ドイツには依然として欧州最大の24000名が残ると国防長官らは説明しました
国防長官は「ドイツは欧州で最も豊かな国であり、国防支出を増やすべきだ」と述べる一方で、ドイツ駐留米軍削減や移転について数か月前から検討を開始しており、大統領の指示は検討作業を加速させたに過ぎない」と、削減が既定路線であることを強調、「私が考える戦略的な他の目的達成のための一つのピースだ」と表現し、「全世界の地域戦闘コマンド体制の長期的見直し」の一部だと語りました
一方で国防長官は、部隊の大規模な移転には兵士家族への影響や、地域社会など多数の利害関係者との調整が不可欠であり、慎重に調整や検討を進める必要があるとも説明し、具体的な駐留米軍削減の時程については一切触れませんでした。また移転に伴う経費を「数千億円:single digit billions」と推計していると述べました
また記者団からの、アジア太平洋地域への移動計画はあるかとの質問に対し国防長官は、「可能性はあるが、現時点では計画はない」と答えています
以下では、「9月末までにまとめる」と1月25日にエスパー長官が発言していた米軍の世界的な再編検討として、トランプ大統領が6月15日に独駐留米軍削減を発表する以前から練られていた、かなり具体的な移動対象部隊について会見からご紹介します
「9月末までに米軍再編検討を」
→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-01-14
7月29日付Military.com記事によれば
●会見は、エスパー長官がJohn Hyten統合参謀本部副議長とTod Wolters欧州米軍司令官(兼ねてNATO司令官)を伴って行われた
●司令部機能の移転について
--- 欧州米軍司令部と同特殊作戦軍司令部をシュツットガルトから、ベルギーMonsへ
--- 米アフリカ軍司令部2500名をシュツットガルトから、場所未定ながらベルギーへ
●米陸軍の移転について
--- 第2騎兵連隊4500名は、米本土へ
--- 新設の第5軍の司令部をポーランドへ、関連部隊をポーランドやバルト3国へ
--- 陸軍第52施設大隊を含む2個大隊を、イタリアへ
●米空軍の移転について
--- 独駐留の第52戦闘航空団F-16飛行部隊と航空団スタッフが、イタリアへ
--- ドイツへ移転予定だった英Mildenhall空軍基地駐留の空中給油航空団と特殊作戦航空団の米空軍2500名は、移転中止で英駐留継続
////////////////////////////////////////////////////////
在韓米軍削減話の際もご説明しましたが、トランプ大統領による「同盟国の軍事費負担増」要求が検討加速の材料となったことは確かですが、米軍と米国防省が世界的な米軍再編を検討しており、「9月末までにまとめる」と1月25日にエスパー長官が発言していますので、トランプ大統領をうまく利用して米国防省が「やりたいことをやっている」とも言えます
米空軍爆撃機が今年春から始めた「dynamic force employments」方式へと切り替えとの名目で、専門家からは、ドイツや韓国だけでなく、中東や日本に駐留する米軍兵士も再編(削減)検討の対象になっているとの指摘もあり、ドイツや韓国の状況は日本にとって対岸の火事ではありません
先日の記事の繰り返しになりますが、中国(北朝鮮も含む)の弾道ミサイルや巡航ミサイル、サイバー戦や電子戦能力の充実度を考えれば、有事に在日米軍をそのまま在日米軍基地を根拠として活動させることには限界があり、
有事間際になって日本から在日米軍が「転進」したのでは見た目も悪いので、日本の国防費支出や駐留経費負担程度を理由に、在日米軍を平時のうちに削減することは、トランプ政治的にも純軍事的視点からも「あり得る選択肢」だとも思います。
ドイツ駐留米軍削減の関連
「独駐留米軍を1万人削減へ」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-06-16
「移動先ポーランド大統領と会談」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-06-25
「米独2000名に安保アンケート」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-03-10
「9月末までに米軍再編検討を」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-01-14
在韓米軍の関連記事
「在韓米軍削減案報道に長官は」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-07-22
「米軍基地勤務の韓国人5千名レイオフ開始」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-04-01
「在韓米軍司令部が70㎞南へ移動」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2018-07-08
「韓国の米軍再編は順調」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-03-27
「在韓米軍は兵士に不人気?」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2009-10-02
在日米軍基地は有事には
「西太平洋の基地防御は困難」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2019-09-23
「欺まんで中国軍を騙せ」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2019-12-21
ブログ「東京の郊外より」支援の会を立ちあげました!
→https://community.camp-fire.jp/projects/view/258997
ブログサポーターご紹介ページ
→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-04-16-1
時程は不明も約半数は米本土に戻る計画
アジアへの移動は「現時点で計画なし」
29日、エスパー国防長官が欧州米軍司令官(兼ねてNATO司令官)らを伴って会見を行い、トランプ大統領が6月に発表した「ドイツが国防費を増加させないことへの制裁」としての駐留米軍削減について、大統領の指示以前から検討していた世界的な米軍再編の一環だと強調しつつ、当初言われていた0.95万人規模より多い約1.2万人規模の削減を計画していると説明しました
正確には削減する11900名の約半数にあたる6400名は米本土へ帰還し、他はポーランドやイタリア、バルト三国や黒海周辺地域に移動してNATO戦力配置をより東に移動させる方向で、ドイツには依然として欧州最大の24000名が残ると国防長官らは説明しました
国防長官は「ドイツは欧州で最も豊かな国であり、国防支出を増やすべきだ」と述べる一方で、ドイツ駐留米軍削減や移転について数か月前から検討を開始しており、大統領の指示は検討作業を加速させたに過ぎない」と、削減が既定路線であることを強調、「私が考える戦略的な他の目的達成のための一つのピースだ」と表現し、「全世界の地域戦闘コマンド体制の長期的見直し」の一部だと語りました
一方で国防長官は、部隊の大規模な移転には兵士家族への影響や、地域社会など多数の利害関係者との調整が不可欠であり、慎重に調整や検討を進める必要があるとも説明し、具体的な駐留米軍削減の時程については一切触れませんでした。また移転に伴う経費を「数千億円:single digit billions」と推計していると述べました
また記者団からの、アジア太平洋地域への移動計画はあるかとの質問に対し国防長官は、「可能性はあるが、現時点では計画はない」と答えています
以下では、「9月末までにまとめる」と1月25日にエスパー長官が発言していた米軍の世界的な再編検討として、トランプ大統領が6月15日に独駐留米軍削減を発表する以前から練られていた、かなり具体的な移動対象部隊について会見からご紹介します
「9月末までに米軍再編検討を」
→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-01-14
7月29日付Military.com記事によれば
●会見は、エスパー長官がJohn Hyten統合参謀本部副議長とTod Wolters欧州米軍司令官(兼ねてNATO司令官)を伴って行われた
●司令部機能の移転について
--- 欧州米軍司令部と同特殊作戦軍司令部をシュツットガルトから、ベルギーMonsへ
--- 米アフリカ軍司令部2500名をシュツットガルトから、場所未定ながらベルギーへ
●米陸軍の移転について
--- 第2騎兵連隊4500名は、米本土へ
--- 新設の第5軍の司令部をポーランドへ、関連部隊をポーランドやバルト3国へ
--- 陸軍第52施設大隊を含む2個大隊を、イタリアへ
●米空軍の移転について
--- 独駐留の第52戦闘航空団F-16飛行部隊と航空団スタッフが、イタリアへ
--- ドイツへ移転予定だった英Mildenhall空軍基地駐留の空中給油航空団と特殊作戦航空団の米空軍2500名は、移転中止で英駐留継続
////////////////////////////////////////////////////////
在韓米軍削減話の際もご説明しましたが、トランプ大統領による「同盟国の軍事費負担増」要求が検討加速の材料となったことは確かですが、米軍と米国防省が世界的な米軍再編を検討しており、「9月末までにまとめる」と1月25日にエスパー長官が発言していますので、トランプ大統領をうまく利用して米国防省が「やりたいことをやっている」とも言えます
米空軍爆撃機が今年春から始めた「dynamic force employments」方式へと切り替えとの名目で、専門家からは、ドイツや韓国だけでなく、中東や日本に駐留する米軍兵士も再編(削減)検討の対象になっているとの指摘もあり、ドイツや韓国の状況は日本にとって対岸の火事ではありません
先日の記事の繰り返しになりますが、中国(北朝鮮も含む)の弾道ミサイルや巡航ミサイル、サイバー戦や電子戦能力の充実度を考えれば、有事に在日米軍をそのまま在日米軍基地を根拠として活動させることには限界があり、
有事間際になって日本から在日米軍が「転進」したのでは見た目も悪いので、日本の国防費支出や駐留経費負担程度を理由に、在日米軍を平時のうちに削減することは、トランプ政治的にも純軍事的視点からも「あり得る選択肢」だとも思います。
ドイツ駐留米軍削減の関連
「独駐留米軍を1万人削減へ」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-06-16
「移動先ポーランド大統領と会談」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-06-25
「米独2000名に安保アンケート」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-03-10
「9月末までに米軍再編検討を」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-01-14
在韓米軍の関連記事
「在韓米軍削減案報道に長官は」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-07-22
「米軍基地勤務の韓国人5千名レイオフ開始」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-04-01
「在韓米軍司令部が70㎞南へ移動」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2018-07-08
「韓国の米軍再編は順調」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-03-27
「在韓米軍は兵士に不人気?」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2009-10-02
在日米軍基地は有事には
「西太平洋の基地防御は困難」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2019-09-23
「欺まんで中国軍を騙せ」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2019-12-21
ブログ「東京の郊外より」支援の会を立ちあげました!
→https://community.camp-fire.jp/projects/view/258997
ブログサポーターご紹介ページ
→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-04-16-1
コメント 0