SSブログ

BMDでSM-3とGBIの共通弾頭開発へ [米国防省高官]

GBI-KV.jpg9日付Defense-Techが、米ミサイル防衛庁(MDA:Missile Defense Agency)発表を引用し、弾道ミサイル防衛のミッドコース対処に当たる艦艇配備のSM-3と陸上配備のGBI(Ground-Based Interceptors)に共通な弾頭(kill vehicle)開発が開始されると紹介しています

BMD関連の開発は経費がかさみ、かつ7月5日のGBI迎撃試験が失敗(3回連続で失敗)に終わったことから、BMD開発事業の整理・見直しに着手したのかもしれません。日本はSM-3を装備しており、またSM-3の開発に関与した実績もあることからご紹介します。

9日付Defense-Tech記事は・・
●MDAは関連の業界に対し、GBIとSM-3共有可能な弾頭(kill vehicle)コンセプトに関する事前通知を最近行い、将来の関連情報の提供や開発参画への期待を表明した。通知には、適用可能な技術の見極めや弾頭開発が可能な企業等を見極める狙いがある旨の記載がある模様だ。
●弾頭はミサイル本体から切り離され、最終的に突入してくる敵ミサイルを要撃又は排除する役割を持つ。

Aegis Ashore.jpg●MDA報道官は「BMDシステムにおける弾頭開発の努力を結集し、BMD能力の向上とコスト低減のバランスを追求する構想だ」と語り、「事前通知の目的は、企業のアイディアを引き出し、計画推進可能性を見極めることだ」と説明した

BMDには、発車直後の「boost phase」、大気圏外を飛翔する「mid-course phase」、着弾直前の「terminal phase」の3段階があるが、中間の「mid-course」が最も時間が長い
●GBIとSM-3は共に「mid-course」対処用であることから、センサーやサブシステムが類似しているが、地上配備のGBIの弾頭部分は艦艇配備のSM-3よりかなり大きい点が異なる
専門家は「支援システムに共通性がある両システムに、共通の弾頭を求めるのは自然で価値がある」とコメントしている

●国防省は、欧州のBMD用にSM-3を地上配備(ルーマニアやポーランド)し、海上配備のイージス艦センサーで誘導する「Aegis Ashore」計画を持っているところ。
●一方で同時に国防省は、アラスカと加州に配備しているGBIミサイルを14発増加し、2017年までに計44発にする約1000億円の計画を発表したばかりである。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

sm3launch.jpgGBIとSM-3の使用目的や性能の差異を把握していないのですが、kill vehicleを共通化でき、効率的に開発できるのなら素晴らしいことです。

同じような目的を持ちながら、企業間の「棲み分け」や軍種間の「任務争い」の結果として2種類が「共存」しているような気がしますので・・・
予算削減を契機に、副産物として有るべき方向に向かいつつあると見るべきなのでしょう。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

津波被害の戦闘機6機に、購入費より高い修理費800億円の暴挙! 現場の努力を無にする政策の誤り
http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-07-12-1

では、なぜ戦闘機の重要性が低下するのか?
http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2012-10-08

戦闘機偏重が日本の国防を害する惨状は
http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2013-04-16

FacebookとTwitterもよろしく
Facebookhttp://www.facebook.com/holylandsonettokyo
Twitterhttps://twitter.com/Mongoose2011
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0