SSブログ

米海軍が「ロボットまぐろ」と通信ケーブルを [Joint・統合参謀本部]

兄弟ブログ「輪になって踊らず」の主要記事
「脅威の変化」を体に叩き込むhttp://crusade.blog.so-net.ne.jp/2012-10-08
戦闘機の呪縛から離脱せよ!http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2013-04-16
防衛構想や防衛力整備を考え直そう!http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2014-01-27

ロバート・ゲーツ語録100選http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2013-05-19
書籍「失敗の本質」の視点で今をhttp://crusade.blog.so-net.ne.jp/2013-12-31
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

robo-tuna1.jpg2日付Defense-Techは、米海軍トップの肝いりで創設された迅速技術導入チーム(CRIC:Chief of Naval Operations Rapid Innovation Cell)が開発中の「ロボットまぐろ」と、艦艇等と水中アセットをつなぐ通信ケーブル開発を紹介しています

CRICは部隊要求の実現というよりも、最新の民間技術を軍用に取り込むことを主眼にした組織で、1~2年以内に2億円以下で成果を出すことを目途に種々の取り組みを行っているようです
グリーナート大将の指示で2012年に設置されたCRICは、予算厳しき中でも、自由度を与え、研究者の創造性を引き出す興味深い取り組みです

「ロボットまぐろ」の概要と狙い
robo-tuna.jpg約1.2mのロボットマグロは、リチウムイオン電池を動力源とし、マグロのように「ひれ」を動かし、最高速度40ノット回遊する。スクリューを使わないので、ステルス性が高い
●「ロボットまぐろ」の前方部には、音響ソナーからカメラなど様々なセンサーが搭載可能で、機雷捜索から艦艇や港湾の監視等、多様な任務に応用が可能である

●製造はBoston Engineering社が担当しているが、担当する米海軍のJim Loper大佐は「数日間から数週間連続回遊可能で、自然界に溶け込むシステムを狙っている」と語った
●同社は本開発に関し、前方部のセンサーを最高度に機能させるためには、「ひれ」を使って泳ぐ際も前方部が動揺しないようにする必要があるが、このメカニズムを自然界の「魚」の動きから学んで応用しているとのコメントを出している

●CRICの計画責任者は「12月にもこれまでと異なる試験を計画している。自由度が多い開発プロジェクトで、好きなセンサーを搭載して試すことが出来る」、「計画では数年後に作戦投入可能になる」と語っている

水中アセット用の光ケーブル「SURF」
SURF.jpg●CRICは「ロボットまぐろ」や潜水艦等の水中アセットを有効活用するため、SURF(Suspended Undersea Raw Fiber)の開発にも取り組んでいる
●SURFは水中に浮遊する光ケーブルで、艦艇と潜水艦や水中無人アセットを連接し、リアルタイムで戦域全般状況やセンサー探知情報の共有、指示伝達を行うことを目指すものである。

現在の水中無人アセットは、一旦回収してからデーターを分析装置にダウンロードしているが、時間的なロスが避けられない問題を抱えている
●Loper海軍大佐は、40~60マイルの光ケーブルで10GBの通信速度を目指し、現在はプロトタイプで試験等を行っているが、海の自然環境は想定以上に厳しく、耐久性を高める取り組みを行っていると語った
/////////////////////////////////////////////////////

robo-tuna3.jpg「ロボットまぐろ」や水中アセット用の光ケーブル「SURF」の今後も気になりますが、巷にある最新民生技術を、短期間の内に、低コストで取り込む努力・・・この発想を海軍トップが持っていることが素晴らしさが際立っています。

ゲーツ氏が国防長官だった頃にも、出来栄えは6割でも、最前線が必要としているものを迅速に装備化して送れ、との発想の元、空軍内に迅速開発室が設置され、現在も活動を続けていると思います

武器輸出3原則が何とか見直された、装備品開発に新たな道が開けたわけですから、日本は予算や技術開発の制度を見直して、研究者や運用者の創造性を引き出す仕組みを構築していただきたいものです

最近の無人システム関連記事
「水中無人システムの発進&格納装置」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-01-29
「潜水艦射出の無人偵察機」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-12-07-1
「機雷対処の水中無人機」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-05-30-1

「米国防省の無人システム計画」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-12-31-2

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0