SSブログ

その1:CSBA提言の台湾新軍事戦略に学べ [中国要人・軍事]

2014年で最も印象深いレポート!
通常戦で到底太刀打ちできない中国対策を考える

Protraction遅滞作戦重視で抑止力向上を
費用対効果から日本も真剣に採用を検討すべき

CSBA-Taiwan.jpg12月21日、シンクタンクCSBAが「Hard ROC 2.0: Taiwan and Deterrence Through Protraction」とのレポートを発表し、中国軍との圧倒的戦力差に直面する台湾軍に対し、従来の戦闘機や潜水艦や大規模陸軍を重視した国防投資を根本的に改め、対艦ミサイル、ミニ潜水艦、機雷、移動式防空ミサイル、隠蔽掩蔽などの消極防空、サイバー、電子戦、ISR妨害、心理戦等を重視した軍事戦略にを追求すべきと提言しています

なお「Hard ROC 2.0」(台湾:ROC:Republic of China)とのタイトルは、現台湾が採用している「Hard ROC」との国防戦略が不十分であることから、その改訂版「2.0」を提言するとの意味がこめられたものです

このような提言こそ、しがらみと惰性に流されやすい軍人が口に出せない、つまり国防関係者からの提言を期待できない、軍事情勢の変化を素直に受け止めた提言です。
ありがちな総花的国防費増額論や、F-35導入に代表される惰性的で無責任な現有装備近代化の追求路線ではなく、国家資源の現状を冷徹に見据えて取捨選択を図り、実行可能性を突き詰めて選択肢を提示すべきとの使命感あふれた提言でもあります

本レポートを執筆したCSBA研究者たちは、本提言を南シナ海を取り巻くベトナム、フィリピン、インドネシア等にも導入すべきと提言しており、夢に基づくぼんやりとした国防議論ではなく、地に足の着いた軍事戦略で政治家や国民の意志を固めよとも訴えています

南シナ海沿岸のパートナー国のみに言及して日本に触れていないのは、米国の同盟国として軍事力増強への期待が高いからでしょうが、中国軍が現ペースで軍事投資を継続すれば、日本が台湾と同じ状況に置かれることは時間の問題です。既に台湾化しているとも言えましょうが・・・。

rehman-CSBA.jpg日本への適応は「非現実的だ」と思う方も多いでしょうが、冷静に中国軍事力とその狙いを見据えれば、防衛白書の描く「戦い方」や防衛力整備の方が「非現実的」かつ「無駄」で、非対称戦(ゲリラ戦思想とも)を強く意識した軍事戦略がより有効なことが徐々にご理解いただけるでしょう。他に選択肢が無い・・とも言えます

本レポートは若手のIskander Rehman研究員が筆頭執筆者になっていますが、エアシーバトルや軍の革新を提言し続けるCSBAの中核研究者であるJim Thomas副理事長がNo2の位置を占め、CSBAが力をこめて送り出したものと確信してます。

クリスマス直前に発表した狙いは様々に推測されますが、新年にあたり、是非落ち着いてご覧いただきたく、数回に分けてご紹介いたします。

まず本レポートの情勢認識
台湾と中国の国防投資は、年間予算で1:14モノ開きがあり、更に過去20年間に積み上げられた両国の圧倒的な戦力差を考えると、台湾が今後国防費を増加しても通常戦で中国に勝利する希望は持てない
●台湾の指導者も上記を意識し、「Hard ROC」国防戦略で「非対称軍事戦略」を強調する方向を一応は打ち出している。しかし実体は伴っておらず、台湾軍の近代化は依然として新型戦闘機や海軍艦艇、大型潜水艦や重装備陸軍への投資に向かっている

Taiwan military3.jpg●台湾軍の軍事戦略は、武力により台湾問題を解決しようとする中国の意図を挫くため、台湾への武力行使が中国にとって耐え難い国家資源の損耗につながることを理解させるために寄与すべきである。
●しかし台湾の現国防投資は、この観点から極めて不十分である。中国軍が奇襲的先制攻撃で短期の局地的な高列度紛争に圧倒的勝利を収めようとしているのに対し、台湾は「時間稼ぎ」と「戦いの長期化」こそが軍事戦略の中核だと認識すべきである

まんぐーす注:大人の事情からか言及は無いが、台湾が投資している戦闘機や艦艇や潜水艦が、中国の大規模初動攻撃に極めて脆弱であり、短時間のうちに戦力として存在しなくなる可能性が高いことが基本認識の根本にあります)

「Hard ROC 2.0」提言の方向性
Taiwan military1.jpg●「Hard ROC 2.0」提言では、台湾の抑止力を強化し、抑止が崩壊した場合にも台湾国土防衛に資することを目的として戦略を提言する
●中国軍がまず獲得を目指す海空領域の支配を阻止するため、これを遅らせて戦いを長引かせることが目指すべき台湾軍の主要な役割となる

台湾軍は海空領域で決して完全な中国軍阻止を目指す必要はない。求められるレベルは高くは無い。継続的に中国軍に対する脅威が存在することを示し、中国軍の行動に制約を与え続けるのだ
台湾軍が中国軍の一定規模部隊を撃破する能力を保ち続けると相手に意識させることができれば、中国軍が武力行使の誘惑に駆られる確率を低下させることが出来る

●このため台湾は、「海洋拒否戦略」を採用し、北ベトナムが米軍に行ったような「非通常型の防空作戦」でこれを補完して時間を稼ぐべきである。また上記戦略は、「見えない戦い」とも言えるサイバー戦、戦士妨害戦、情報&対情報戦、心理戦等で強力にサポートされるべきである
●仮に抑止が崩壊し、中国軍の上陸を許した場合でも、「重層的な国土防衛」を展開して中国軍に多くの損耗と時間を強い、継戦意志を挫くべきである。またこのような戦略を明確にし、政治的な意志や国民の防衛意識を強固に根付かせることにつなげるべき
/////////////////////////////////////////////////

Taiwan1.jpg先に触れたように、レポートのサマリーを読む限り、台湾が投資している戦闘機や艦艇や潜水艦が、中国の大規模初動攻撃に極めて脆弱であり、短時間のうちに戦力として存在しなくなる可能性が高いことに言及はありません大変重要な大前提だと思うのですが、CSBAにもこの点を強調できない「大人の事情」があるのでしょう。強調しなくても自明の事実でしょうが・・・

次回以降で、ゲリラ的「海洋拒否」、「非通常型の防空作戦」、「重層的な国土防衛」そして「見えない戦い」についてご紹介します。

CSBA提言の台湾新軍事戦略に学ぶシリーズ
「その2:各論:海軍と空軍へ」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-12-27-1
「その3:各論:陸軍と新分野に」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-12-27-2

最近の台湾関連話題
「台湾が国産潜水艦を目指す」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-12-17
「台湾F-16能力向上問題」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-03-09
「台湾の巨大な中国監視レーダー」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-11-28

「親中の国民党が大敗」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-12-09
「台湾が兵士2割削減へ」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-01-22

「台湾の防空ミサイル投資」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-09-01
「中国空母対処の台湾演習」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-04-26-1
「潜水艦用のハプーン受領」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-01-08-1

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

日本対しても、既に同様の提言が!!!

2014年9月、中国軍の権威である米海軍大学のヨシハラ教授は、CNASから日本への軍事施策提言レポートを発表し、日本に非対称戦でA2ADを目指せ、現在の国防政策や装備品整備の方向は不適切だと警告しています
http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-09-18

その結論は端的に言うと
●日本は、中国の攻勢能力に専守防衛では対処できない
●称賛に値する(自衛隊の)戦術的職人技は、不釣り合いに高価で、発揮困難
対称戦は、敵に対して財政的・技術的優位を持つ大国のやり方。日本にそんな余裕はない

つまり、日本もA2AD戦略を採用し、中国軍の初動を邪魔して米軍の増援部隊が戦域に到着するまでの時間を稼ぎ、中国にA2AD遂行のコストを負わせよ、との提言しているわけです。

更に海上自衛隊については
Yoshihara22.jpg●中国の作戦計画者は、作戦当初に、嘉手納、岩国、佐世保、横須賀等の基地にミサイル攻撃を仕掛ける。つまり、日本の現在の防衛態勢は、中国が日本にだけ多大なコストを課すことを許容している。
●例えば海自の対潜能力ASWは世界第二の固定翼ASW戦力を持つが、中国のミサイル攻撃に脆弱だ。ASWの例は、海自が劣勢な分野のひとつに過ぎない
●海自は「ひゅうが」や「いずも」といったヘリ空母へ投資しているが、中国のミサイル攻撃の格好の標的となる。

そこで「日本による接近阻止戦略」を提案
●潜水艦戦 ●機雷戦 ●小規模艦艇による防衛 
●沿岸配備の各種ミサイル ●抗たん性強化 ●分散と代替施設確保
の分野でそれぞれ提言を行っています

関連する主張は他からも
「森本元防衛大臣の防衛構想」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-09-05
「CSBA:陸軍にA2ADミサイルを」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-05-14

「戦闘機の呪縛から脱せよ」→http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2013-04-16
「脅威の本質を見極めよ」→http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2012-10-08
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0