宇宙アセットの防御予算は8割不足? [サイバーと宇宙]

特に、宇宙アセットの防御への投資が不十分であることの「主張論理」が面白いので、ご紹介します
1日付米空軍協会web記事によれば
●米空軍協会Mitchell Instituteの朝食会で講演したBeauchamp次官代理は、宇宙ドメインを他ドメインと同様に扱う取り組みを始めているが、まだまだプロセスは進行中だと語った
●Beauchamp氏は「宇宙における任務遂行をより確実なものにするため、改善の必要性は古くから理解されているが、宇宙能力へのアクセス確保など不十分な部分への取り組みは、ここ2~3年で始まったばかりだ」と語った

●過去35年間、我々は8割オフの経費で宇宙アセットの運用を行ってきたのかもしれないと同次官代理は語り、効率的に任務を遂行してきたのかもしれないが、(現在の)脅威を前にして、強靭性やアセットを防御する能力が無い状態に陥るだろうと表現した
●また、米空軍は強靭性を増強する手段を検討しているが、パートナー国等との国際協力も含まれると語り、「一人では戦わない、コアリションとして戦う」と説明した
●そして「多国間の協力は、潜在的敵国の目標選定を複雑にする」と効果を表現し、更に現下の予算状況では、同盟国等が既に配備している宇宙アセットを活用することが道理にかなっていると語った
///////////////////////////////////////////////////

「ここ2~3年で始まったばかり」とは正直なご発言ですが、実態に向き合うことが大切です。日本政府にもこの姿勢が必要でしょう
米空軍の宇宙への取り組み
「空軍長官:宇宙への姿勢をシフト」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2016-01-19-1
コメント 0