SSブログ

悲劇:日本でF-35組立開始 [亡国のF-35]

なぜか日本政府や防衛省が触れたがらないニュース

F-35 luke AFB.jpg15日付 Defense-Newsや国内報道によれば、15日、米国防省F-35計画室が日本国内でF-35の組み立てが始まったと発表した模様です。海外で製造された機体主要部各パーツの最終結合が開始されたと言うことです。

愛知県の三菱重工小牧南工場内に設けられた、アジア地域で唯一のF-35最終組み立て検査施設(FACO:Final Assembly and Checkout)で作業は開始されました
なお同施設は米国防省から、北アジア・太平洋地域のF-35本格機体整備修理・改修(MROU)施設に指定されており、韓国空軍のF-35の製造や修理も行うかも知れません

15日付Defense-News等によれば
組み立てが開始されたのは「AX-5」(日本用に製造された5機目の機体)と呼ばれる機体で、翼や胴体や尾部が組み合わされて初めて機体としての形を整えることになる
F-35 3-type.jpg●日本と米国政府はF-35に関するFMS契約(海外有償軍事援助契約)を結んでおり、「AX-5」は2017年に航空自衛隊に納入されることになる

日本用の1番機である「AX-1」から4番機の「AX-4」は、テキサス州のForth Worth工場で製造が開始されており、「AX-1」は2016年に納入される予定である
●FMS契約でF35を42機購入する予定の日本は、5番機以降の38機を小牧南工場内のFACOで組み立てる
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

以下の様な触れたくない話題満載の「亡国のF-35」ですから、また同じ三菱重工の国産旅客機MRJの4回目(?)の納入延期が発表(16日)されるタイミングですから、F-35の国内組立て開始をショーアップしなかったのかも知れません・・・邪推ですが

いずれにしても、これほど「亡国」要素が満載のプロジェクトは前代未聞ですから・・・「Too big to fail」では許されない話です
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

F-35問題の一端&現状を整理

1.米軍を初め購入予定国で調達機数削減の動き
カナダの新政権がF-35購入見直しを宣言し、米議会の重鎮や統合参謀本部議長がF-35調達機数見直しを示唆しているように、現在のF-35価格の前提にある製造機数は、下方修正されることは火を見るよりも明らか。
●従って、製造機数現象→単価上昇→更に購入機数削減→価格高騰→・・・の「負のスパイラル」は避けられない状況へ
「担当国防次官も強く示唆」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2016-09-08
「マケイン発言」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-10-22
「統参謀議長が削減に言及」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-07-11
「悪魔の誘い:まとめ買いしない?」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-05-31

2.試験と製造の同時進行で「手戻り」改修が多数発生
F-35 Sun-Set.jpg●米国防省F-35計画室長が「2019年末段階で諸外国用も含め計493機を製造完了している予定だが、その段階で完全な機体は1機もない」と明言し、改修経費が相当額になると認めているように、表面上の購入価格や予算額だけでは明らかにならない、F-35を使用可能にするまでの「真のコスト」がうなぎ登り
納入された機体を直ぐに改修工場に納入する様な、冗談のような事態発生が確実で、米空軍では操縦者養成用の機体確保に懸念がでている有様
「国防省F-35室長が認める」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-09-10-1
「工場出荷後、直ぐ改修作業」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-05-24

3.ソフトの完成が遅れ完全な状態での試験が多数残置
●米海兵隊が今年夏にF-35B型でIOC(初期運用態勢)を宣言したが、赤外線ミサイルとJDAMしか使用出来ない最低限のソフト(2B)での見切り発車運用。
●2016年8月から12月に予定されている米空軍のIOCも、ほとんど実質的変化進歩がないソフト(3I)での無理矢理使用スタート。2019年の海軍型F-35Cに完全版ソフト(3F)が間に合うかは極めて不透明
「今頃やっとの話題2つ」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-08-13-1
「海兵隊が2BソフトでIOC」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-07-28
「ソフトとALISが最大懸念」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-03-25
「不完全でも運用開始へ」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-03-10

4.今後の急増産に部品供給等が追随出来るか不透明
F-35-night-burner.jpg国防省や米空軍のF-35計画室長が最近発信し始めた「最大の懸念事項」がこれ。米国防省F-35計画室長は「過去の経験から、新造機の増産は最高で年5割増が限界だと言われているが、このペースを大幅に上回る3倍増産を計画している」と危機感をあらわに
●多数の部品の確保が、間に合っているのか居ないのかも良く把握出来ていないような不安な状態と推測
「国防省F-35室長が問題視」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-09-10-1
「氷山の一角:射出座席問題」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-10-17

5.兵站支援情報システム(ALIS)の不出来で整備補給に暗雲
●本年春、F-35整備員養成の拠点である基地を訪問した議員団に、現場の整備員は「ALISが発する警報は8割が誤報で、使い物にならない」と直訴
ALISを課題視する声は、国防省や米空軍のF-35計画室長からも聞かれる危機的状況
「空軍幹部が不安を」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-09-15
「国防省F-35室長が問題視」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-09-10-1
「ALISは8割が誤警報」 →http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-04-16-1
「ソフトとALISが最大懸念」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-03-25

6.そして最後に、貴重な人的戦力が戦闘機に裂かれること
●日本の軍事環境を考える時、ますます重要性が低下する脆弱な戦闘機の配備や管理に貴重な人材を投入し、主要幹部の目がF-35に向くことで、本質的な脅威の変化への対応や必要な人材の育成が犠牲になる
●特に、この変化の時代に戦闘機だけ投資を続けることにより、操縦者以外の士気は大きく低下し、組織の腐敗に繋がりかねない
「戦闘機の呪縛から離脱せよ」→http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2013-04-16

もう一つの戦闘機悲劇
「悲劇:F-3開発の動き」
http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-03-18
nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0