SSブログ

中国がF-35激似の戦闘機J-31輸出商売開始 [中国要人・軍事]

J-31 Zhuhai6.jpg8日付Defense-Newsは、同日から中東ドバイで始まった「Dubai Air Show」に、中国航空工業集団公司(AVIC)の輸出用ステルス戦闘機J-31(輸出名FC-31)が初めて出展され、計画責任者による説明会等「販売活動」が本格的に開始されたと報じています

J-31はF-35にそっくりで、西側関係者の間では、2009年4月にロッキード社が大規模ハッカー攻撃を受けた際に流出した情報をもとに製造された「サイバーコピー商品」と考えられている代物です

記事では現時点で海外に買い手は無く、可能性があるのはイランとパキスタンぐらいだろうと予想していますが、中国軍との交渉も当然行われており、2022年に初期運用体制確立が予定される同機の運命と「真の性能」が今後注目されます

8日付Defense-News記事によれば
昨年中国国内の「珠海Zhuhai Air Show」でフライトを披露したJ-31だが、海外の展示会に出品されたのは初めてである。
●AVICのJ-31計画責任者Lin Peng氏は記者団に、中国空軍と売却に関する交渉中だと説明したが、細部については言及を避けた。またステルス性や攻撃能力について説明したが、質問は受けなかった

J-31 similar.jpg●AVIC社関係者は、J-31が「高性能レーダー等による優れた状況掌握能力を備え」、機動性が高く、複数側面からのステルス性を備えているとアピールしている。また小口径爆弾(SDB)や多様な誘導爆弾等を搭載できるとも説明している
●(ただし、)エンジンは中国製で、以前搭載が伝えられていたロシア製RD-93ではない

●J-31は2年以上にわたり飛行試験を行ってきているところだが、今後についてLin Peng氏は、量産型の初飛行を2019年に予定し、初期運用態勢獲得は2022年を予期、完全な運用開始は2024年になると記者団に語った

J-31は国際市場で購入可能となる初の「F-35の競争相手」を目指す戦闘機で、米国による輸出規制や予算面でF-35購入が困難な国々を顧客として想定している。現時点ではイランやパキスタンが顧客として想定されるが、商売が成功するかは不透明だ。
●Lin Peng氏は記者団に、F-35にそっくりの中型でステルス性を備えた設計のJ-31を「将来の戦闘環境に必要な能力を兼ね備えたもの」とアピールした
////////////////////////////////////////////////////

弾道/巡航ミサイルやサーバーや電子戦で、鉄壁のA2AD網を構成しつつある中国軍が、ステルス戦闘機をどのように位置づけるかは興味深いところです。
最近発言力を増してきた中国空軍のパイロット族が、「俺たちにも米軍のようなかっこいい戦闘機をよこせ!」と声を上げ、なんとなく計画が進んでいる・・・といった具合でしょうか。

J-31 Dubai.jpg中国軍が脆弱な戦闘機開発にお金を使い、他の西側が嫌がるA2AD投資が減少するなら、むしろ西側としては喜ぶべきかもしれません。
ただし中国軍が、その辺りのバランス感覚を保ち、目的を明確にして、空中戦目的でなく、例えば高価値目標攻撃用のステルス攻撃機等に絞って効果的に投資を行えば、これは大変厄介なことになります

日本が帝国陸海軍の悪しき伝統を引きずり、「一点豪華主義」の「戦闘機だけ投資」を続けて「本日も反省なし状態」な中で、中国のステルス戦闘機がどのような道をたどるのか・・・よく見ていく必要があります

中国のステルス機開発(J-31とJ-20)
「J-31表面に異常な凹凸」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-12-06-1
「F-35に対抗?J-31珠海登場」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-11-11
「大幅改良J-20が初飛行」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-03-20
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ロングセラー「失敗の本質」に学べ!
http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2013-12-31

同書が指摘した「失敗の本質」とは
失敗の本質.jpg●旧日本軍は、官僚的組織原理と属人ネットワークで行動し、学習棄却(知識を捨てての学び直し)による自己革新と軍事的合理性の追求が出来なかった
●戦略志向は短期決戦型で、戦略オプションは狭くかつ統合性が欠如し、戦略策定の方法論は科学的合理主義というよりも独特の主観的微修正の繰り返しで、雰囲気で決定した作戦には柔軟性はなく、敵の出方等による修正無しだった

●本来合理的であるはずの官僚主義に、人的ネットワークを基盤とする集団主義が混在。システムよりも属人的統合が支配的。人情を基本とした独自の官僚主義を昇華
●資源としての技術体系は一点豪華主義で全体のバランス欠如
学習が、既存の枠組み内でのみ強化され、かつ固定的

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0