SSブログ

米豪共同演習(Talisman Saber 2013)を概観 [Joint・統合参謀本部]

C-17 US-Au.jpg7月15日から8月5日までの間、豪州北部の豪軍基地やサンゴ海周辺で米豪統合共同演習(Talisman Saber 2013)が実施され、両軍併せて2万8千人が21日間の実動訓練に参加した模様です。

特に興味深いのは敵占領地域内で空輸拠点となる飛行場を奪取する作戦訓練で、米陸軍の空挺部隊がパラシュート降下で突入、次に米空軍部隊が中継航空基地としての基盤を固め、豪空軍に引き渡すとの流れが訓練されています。

この種の敵占領地域の基地奪還訓練は、テキサスの飛行場を部隊にして海空軍共同で実施された例を以前ご紹介しましたが、今後主流になるのでしょうか?
中国にA2ADを行使され、周辺の制海権奪われた島の飛行場を奪取する作戦なのでしょうか? それとも単に、陸海空海兵隊の全てが参加しやすいシナリオなので採用しているのでしょうか?

米豪の共同訓練では、過去にも豪州北部に避難用の航空基地を緊急造成する訓練を行っており、中国からのミサイル攻撃被害を想定したリアリティーのある訓練が多い事から、今後も注目の必要があると考えます

「統合の基地奪取訓練」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-05-05
「米軍が豪へ避難訓練!?」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-08-02

まず、両軍C-17による初の「interfly mission」
interflyの意味がよく分かりませんが・・)

●7月23日、米空軍と豪空軍の各2機計4機のC-17輸送機が、初の「interfly mission」を行い、豪空軍Amberley基地を飛び立った輸送機で物資の空中投下を行った
(恐らく各機のクルーに、米豪兵士が混合チームを編成して搭乗したのだと思います。「groundbreaking interoperability mission」との表現の報道もありました)

米豪統合の「Airhead」奪取作戦
Talisman Saber.jpg20日、米陸軍の3個部隊(501st Parachute Infantry Regiment, 4th Brigade Combat Team, 25th Infantry Division)が空挺降下で豪北部のWilliamson Airfieldに突入、飛行場の敵を排除する確保作戦を実施
同日、敵占領地域内の空輸拠点を意味する「Airhead」立ち上げの任務を帯びたグアム所属の米空軍36th Contingency Response Group (CRG)は、豪空軍C-130で現地に到着し、陸軍から飛行場の指揮統制を引き継いで豪空軍部隊の受け入れに備えた
22日、豪空軍382nd Expeditionary Combat Support Squadron (ECSS)が現地に到着、受け入れ準備を行っていた米空軍36CRGと合流し、共同で飛行場運用を開始した

●米空軍36CRGの指揮官である中佐は、「我々は進入管制や飛行場警備任務を豪軍と共同で行った。実戦と同様のシナリオの中で、米豪両軍は飛行場業務から基地の維持、更には情報から指揮統制に至るまで漏れなく一体となって任務を遂行した」と訓練成果を強調した
●また同中佐は「同時に両国軍部隊は、それぞれの部隊の任務遂行要領の違いも相互に確認した。用語や手順や役割分担等の違いなどを現場で確認し、相互に協力しながら違いを克服した点でも得るモノが大きかった」と振り返った。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

豪州政府はその立ち位置が定まらないようですが、米軍と豪州軍との連携は前進している様です。
米国政府も立ち位置は、アジアから「引き潮」傾向にあるようですが、米軍の皆様には厳しい予算の中でも是非がんばって頂きたいものです。

「米が豪に宇宙レーダー移設」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-11-15
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0