SSブログ

同盟国に依存!?:米空軍が予算削減の苦悩を [米空軍]

F-15E-Afgan.jpg5月24日、国防省で記者会見を行ったドンリー空軍長官とウェルシュ空軍参謀総長は、収束のめどが全く無い予算強制削減の影響を、10月以降の2014年度予算年度までを視野に入れて訴えました。
米軍幹部の立場での訴えですが、今後29日に4大政策シンクタンクの対案が出てきた際に、どう反応するかを見据えご紹介いたします

また、同盟国への期待をにじませており、この方面での日本への影響についても今後注目されます。

ドンリー空軍長官(6月21日退任予定)
Donleys.jpg●米空軍が強制削減に対応するため議会に要求している空軍基地の閉鎖、兵士への補償費増加制限、兵力構成変更等を、仮に議会が拒否を続け、仮に2014年度以降にも強制削減が継続した場合、装備近代化計画を無差別に削減しなければならなくなる
●そのような近代化削減は、国家が10年後に必要とする装備を危機に直面させる。今でも強制削減対策の65%は、装備近代化の遅延や中断である
●このように米軍の即応性が低下している間、同盟国等との協力を継続して国際的な治安情勢に対応し、紛争を防止する。多くの同盟国等は、米国のような財政問題に直面しておらず、能力を持ち装備も備えている

ウエルシュ空軍参謀総長は
●強制削減は、我々を即応態勢維持の限界点である「崖」に追い込んでいる。今や空軍は、まず最初に部隊の即応体制回復を考えなければならない時代に入った。部隊能力の向上など、そのまた先の話だ。
●空軍は2014年度のアフガン展開戦力の実態を見極めなければならなくなっている。強制削減が継続すれば、現場の作戦への影響が最大の課題となる

welshCUSAF.jpg●空軍は統合参謀本部や地域戦闘コマンドと連絡を取りつつ、空軍が限界の中で資源を配分している状況を理解してもらっている。現在は我々の知りうる範囲や任務分野に優先配分しているが、「見えざるリスク」部分はリスクを負っている
新たな緊急事態が発生すれば大きな問題となる。空軍の即応性は低下し続けており、そんな中でシリアへの飛行禁止空域設定の要求が高まっている

●我々の即応体制の低下を「相手:competitor」は注視しているだろう。この状態が長期間に及ぶほど、他者が賢明でない決断を行う可能性が高まるだろう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

会見トランスクリプト
http://www.defense.gov/transcripts/transcript.aspx?transcriptid=5246

最近、同盟国に負担の分担を求めたり、負担移譲を口にする国防省幹部が増えてきました
利益を一番享受する国が協力するのは当然ながら、例えば我が国で発言事実や負担の中身が全く報道されず、米国内の公式発言でこのような表現が頻繁に飛び交う状況は「変」です。

プレスの皆様には、米国から日本にどんな要求が来ているのかを探り、報道する使命があると思います。記者クラブでぬくぬくしてないで・・。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

中国軍副参謀総長の「尖閣問題棚上げ」発言を引き出したのは、主催者IISSの中国系研究者による質問。こいつら組んでるな(推測)! 第12回アジア安全保障会議の特集記事への追記
http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-05-31

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0