インドとロシアは戦闘機好き!? [安全保障全般]

数日前にUPI通信は・・・
●モスクワ発19日のノボースチ通信によると、ロシア政府は30機のSu-30戦闘機契約を結んだ。契約した戦闘機は2016年までに納入される予定。
●本契約は本年3月に結ばれた30機の同型機契約に続くもので、11月22日に最初の2機を受領している
23日のUPI通信は・・・

●同司令官は、2015年又は16年に同機を露空軍に導入したいとの希望を述べた。
●同機の製造会社であるスホーイ社は、4機目の試験機を製造し、先週約40分の初飛行をシベリアのコムソモリスク工場で行ったところ
●同機は2010年に初披露され、2011年のモスクワ航空ショーで一般公開された。ロシア国防省は10機の試験評価機を購入し、2015年以降に60機を調達する計画を持っている
24日AP通信は・・・

●プーチン大統領は署名後、「両国の緊密な軍事・技術分野での協力関係が更に強化された」と語った
////////////////////////////////////////////////////
過去記事より・・・
本年8月19日付インド紙「The Economic Times」は、約2年前にインド国防相が明らかにしていたロシア製5世代戦闘機PAK-FA・T-50の購入に関し、印と露が共同で開発を加速し、2014年に試作機で試験を開始し、2022年までに運用を開始すると報じています。
報道によれば、8月上旬、インド空軍司令官がロシアのPAK-FA製造工場を訪問して開発状況を直接確認し、214機の同機を2兆50000億円以上で契約間近かに至っている模様
「2014年:印と露が5世代戦闘機」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-08-27
/////////////////////////////////////////////////////

ロシアは、未だ実戦に投入可能なステルス機を保有していないので、技術を成熟させてから方向性を改めて考えるのでしょう。
読者コメント欄では、有人だ無人だの、過去から繰り返されてきた議論が蒸し返されていますが、まんぐーすが思うのは以下の2点です
●まず、いずれにしても戦闘機による空中戦「制空」は急速に過去のものになっていること。もう死滅したかもしれません。ステルス戦闘爆撃機にはまだ役割が残っているかもしれませんが・・
●次に、日本のような地理的環境(広大な国土を有する大陸国と近接する細長い島国)に置かれた国は、大陸国と同じことをやっていては太刀打ちできませんし、抑止力を形成できません。戦闘機だけに投資など自殺行為です
「2014年:印と露が5世代戦闘機」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-08-27
「露は超超音速爆撃機がほしい」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-08-30
「ロシアが新爆撃機開発宣言」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-06-16
「本物かロシア空軍軍拡宣言」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-08-15
満員御礼
米空軍によるサンタ大追跡は25日午後8時に終了しました。多数のご参加に感謝
サンタの各地訪問の様子を映像記録で是非ご確認を!(YouTube再生の問題は解決!)
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-12-18-1
「脅威の変化を語らせて」
→http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2012-10-08
コメント 0