SSブログ

更に前進:米豪軍事関係 [Joint・統合参謀本部]

B-52Guam.jpg22日、米太平洋空軍は米空軍の豪州へのローテーション派遣検討の一環として、週内にB-52爆撃機とKC-135空中給油機各1機を豪州北部のダーウィンに短期共同訓練のため派遣すると発表しました。
ダーウィンは、御承知のように米海兵隊が3カ月単位でのローテーション派遣を開始した場所であり、米空軍もこれに続けと検討を加速しているようです。

これら一連のローテーション派遣は、昨年11月に両国間で合意された「US-Australia Force Posture Initiative」の枠組みに沿って進められており、米国と豪州の連携強化だけでなく、地域の同盟国等との訓練能力強化を高める狙いを持っています。
米空軍の発表では、今回の訪問で「豪空軍のDarwin及びTindal基地へのローテーション派遣に関する支援依頼事項に関する協議」が一つの目的である明らかにされています。

Handypacaf.jpgダーウィンに展開したB-52は、空中給油機とともに豪軍の情報を得つつ、豪大陸内の演習場で爆撃訓練も実施する予定です。

本短期派遣訓練に先立ち、米空軍は7月のPitch Black演習にも参加し、豪空軍C-17によって米B-52関係者や装備品をグアム島からダーウィンへ空輸する検証も実施していたようです。

米太平洋空軍の作戦計画部長であるハーディー少将は、「将来の米空軍による豪州へのローテーション派遣は、両国間の協力関係を強化するとともに、米豪両軍の作戦能力を将来にわたり高めることになろう」と述べています。
//////////////////////////////////////////////////

1機のB-52が実施する訓練ですが、米空軍が大きくショーアップする辺りは、海軍や海兵隊に後れを取っていられない・・・との気持ちと焦りが表れているような気がします。

Darwin.jpgしかし、ダーウィンは豪州の北端で、中国大陸から4500kmほど離れていますから代替基地や避難基地としては最適なんでしょう。その内、嘉手納基地所属の戦闘機等が定期的に避難訓練を開始するかもしれませんね。
小さな一歩ですが、今後も注目です。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

豪空軍が12機分のEA-18G装備購入へ

EA18Growler.jpg23日豪のスミス国防相は、豪空軍が保有する12機のF/A-18に米海軍の電子妨害機EA-18G Growlerが搭載する電子戦機材を装備させると発表しました。搭載改修は2018年に開始され、約1200億円の経費を投じて行われる模様です。

高度な秘密情報の塊である最新の電子妨害・電波情報収集装置を、米国が他国に売却するのは初めてのケースであり、米豪軍事関係の成熟が伺えます。
また同時に、米軍事予算が先細りの中、アジア太平洋の同盟国等の能力アップのため、米国が訓練の強化とあわせ、装備品の売却を加速している様子(軍需産業保護も兼ねて)が伺えます。

「アジア米軍ローテーション」http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-05-22
「米と豪が被害想定演習を」http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-08-02
「米豪が60周年同盟強化」http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-09-17
「米豪が新協定締結へ」http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-09-07

オバマ大統領のスピーチで一番好きなノーベル平和賞を受賞した際のスピーチ。3回に分けて。
その1:http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2009-12-31 
その2http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-01-01
その3http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-01-02  

平和には不断の努力が・・・

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0