SSブログ

補足:海軍トップの論文 [Joint・統合参謀本部]

greenertnavy2.jpg昨日ご紹介した、米海軍トップであるグリナート海軍作戦部長の論文ですが、原文を打ち出して読んでみると、もう少し気になる部分があるので、細切れですが幾つかピックアップしたいと思います。

来年1月早々、パネッタ長官が発表するであろう2013年度予算要求案とその背景となる予算削減方針案でもある「戦略Review」予想する鍵となりそうなので・・・

論文「2025年の海軍・・・」の気になる部分
●今はマラッカ海峡やホルムズ海峡がチョーク・ポイント(Choke Point)であるが、2025年までには航路が拡大するであろう北極海やパナマ運河も新たな注目地点に成るだろう。

Greenertnavy.jpg搭載母体より搭載兵器が重要に成るだろう。その理由3つ
1つは、多数でかつ周波数等で洗練されたセンサー能力の進歩。ステルス技術も完全ではない。
2つはA2AD能力の革新的進歩。母機よりも搭載兵器の技術進歩が早い
3つに精密誘導能力の進歩。友軍の被害や民間人被害の可能性も低下、少数の兵器で所望の成果
予算的制約が厳しい中、搭載母体である艦艇や航空機よりも、無人システム等の搭載兵器として数量を増やすだろう

UUV.jpg水中状況の掌握が極めて重要になる。大型の水中無人機(UUV)が艦艇や沿岸やバージニア級潜水艦から投入され、他の無人海底センサー網や潜水艦等と連携し、探知範囲を拡大する。
●機雷敷設がホルムズ海峡やマラッカ海峡で発生した場合、世界経済への影響は計り知れない。水中状況掌握は対機雷戦の基礎であり、作戦にあたるLCSやMH-60はUUVから得られるに依存するところが大となろう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////

ProceedDec11.jpgシンガポールや豪州のように新たに配備を行う国への言及は明確で、また既存基地であるスペインのロタのように4隻の新たな艦艇を配備する場所への言及は具体的です。
しかし、日本とグアムに関しては「along with Japan and Guam」等の表現で濁しており、形は残すが中身は削減・・・の臭いがプンプンです。

また、約6ページの論文の中にAir-Sea Battle関連の表現はわずか2行ほど。無視はしてませんよ・・・程度の言及になっており、海軍は空軍より役に立つはず・・との声が聞こえてきそうです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////

この種の論文が、陸軍や空軍からも出るのでしょうか・・・

「合意に至らず!強制自動削減へ」http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-11-22
「追加予算削減の致死的影響」http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-11-16
「豪が米豪中の海軍訓練計画へ」http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-11-24
「米豪が新協定締結へ」http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-09-07
「米海軍は日本から豪へ移動」http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-07-29-2

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0