日系女性が国防省IT戦略を(Teri Takai) [米国防省高官]

CIOは、組織内のIT技術を使った各種ネットワークやシステムをどのように計画的に整備し、効率的に使用するかを検討して実行する部署の責任者で、情報分析を行うIntelligenceとは異なります。
タカイ女史とはどんな人
●タカイ女史は、2003年からミシガン州で、その後2007年からはカリフォルニア州でCIOのような役職に就き、それぞれの州の複雑に分割されて非効率だった各種ITシステムの統合や効率化を進めたことで名を挙げた人物です。
●例えば、ミシガン州では分割されていた各種ITシステムを一つに統合するなどし、同州を4年連続でIT利用に優れたNo1.の州にしています。また、2005年には雑誌が選出する「Public officer of the year」に選ばれているところです。
●ミシガン州の前には、約30年間フォード自動車でIT戦略を担当し、最近まで全米の関連団体トップを勤めていた方です。
ゲーツ長官が期待するところは

●そしてこれにより、ITシステムの維持運営や新規システム導入の効率化を強力に推進しようと考えているところ、官民両方の経験を持つタカイ女史に「白羽の矢」が立ったようです。
●26日から廃止される次官補代行として整理業務に当たり、CIO就任の準備を進めるとのことです。
/////////////////////////////////

写真から拝見すると、にこやかな笑顔の「おばちゃん」風ですが、ミシガン大で数学とマネジメントを修めたやり手だそうです。
お名前から日系の方と判断しましたが、利権が渦巻くITシステムの交通整理にたくましく女性が活躍されている姿は、日本女性を勇気づけるのではないでしょうか。男性もです。
(おまけ)長距離攻撃(LRS)システム構想
「序論:長距離攻撃(LRS)システム」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-10-25
「本論1:長距離攻撃(LRS)システム」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-10-26
「本論2:長距離攻撃(LRS)システム」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-10-26-1
コメント 0